散策/大阪
旅の最後は岡山から大阪へ。堺市の泉北高速鉄道線 泉ヶ丘駅へ向かいます。 ここで何を見るって、これですよこれ! 団地壁画の宝庫なんですヨ!!!(つか、ママて・・・) とまあ、可愛くて愛らしくて悶えっぱなし。今写真を見返してもああっ!!(興奮) な…
今回の年末旅行で回った「京都・大阪・兵庫」をちょっとづつピックアップ。 京都 : 三栖閘門 伏見再び。琵琶湖疏水はここ三栖閘門でその流れを終えて、宇治川へ注ぐ。昨年伏見の街と蹴上インクラインから夷川発電所へを歩いたけれど、ようやく終着地へ。 大…
さて喜連瓜破から移動して大阪を南下、岸和田へやってきました。 糸子がお出迎え。久しぶりだー。 駅前商店街のアーケードは新装されたようで、やっぱり朝ドラ効果は大きいんだろうなあ。 「オハラ洋装店」をイメージしたスペースのようです。 こちらはコシ…
さて引き続き大阪にて。雨の御堂筋・・・な朝。 地下鉄谷町線で南下、喜連瓜破駅で下車。難読・珍名駅名によく挙がるこの名前は「きれうりわり」と読みまして、町名である「喜連」と「瓜破」が合わさって生まれたもの。ヨメナイヨネー。 交通量の多い車道の…
ひょんなことから大阪へ。まずは新大阪駅から御堂筋線で淀屋橋駅へ移動してから歩き始め。 中之島!なあんか工事が多いなあ&ギラギラしているよ。 ダイビルがこんなキレイに変わっててビックリだよ・・・ 中央公会堂はきょうも美しい。 中之島は記憶よりも…
ナントモ大阪らしい標語! その他「あぶない」関連やら注意書き諸々。 色褪せがいい塩梅。 イラストがどれも良いよねえ。 フンが…あと、こんな店があった。 どぅーん! ………(失笑) カレー対決。しかし何故「黒猫」… 共喰い。豚コックが作ったビフテキを牛ウ…
今回の大阪旅は心斎橋あたりの中心地へは向かわず(夜にタイム・ボム行っただけー。レコード高めの設定で手が出なかったヨ。)、周辺地域を回ったのですが、万博記念公園へは初めて行きました。フォトジェニックな太陽の塔はやっぱり載せなきゃね。 大阪モノ…
さて、古い商店街へやってきました。大阪の平野区です。90年代から街づくりに力を入れている地域で気になっていたのです。 「平野町ぐるみ博物館」は、私たち平野の町づくりを考える会が1993年から取り組んでいるミニ博物館運動です。博物館といっても、施設…
大阪に約2年ぶりに行って来ました。移り住んだ友達にずっと逢いに行くーって言っていて、ようやくようやっと、なのでした。 おしゃべりを満タンに交わした次の日は、西の給水塔を巡る旅に出かけました。かねてより、いわゆる「RC製とっくり型*1」の給水塔に…
メガネ男子。 オッチャンがいい味。丸田正男という名前なのだろうか・・・。 このキャラはなんて名前だろうなー。 こういうヌケてるかわいいものが好きです。 何故宇宙? 「E-MF」なドア。 イタイ! キケン!(あぶないシリーズ番外編) コワイよー! ぎょ!…
四天王寺から散策を開始の巻。 女学生たちが記念撮影。かわいいなあ。 スゴイ門だね…。 どーん! この神社の佇まいがよかった。とても静かで、でも力が溢れている。 ご神木。 この横断歩道、道全体が帯になってて変な平衡感覚に陥る。 素敵な教会。 鶴橋の市…
四天王寺から散策開始。その名の通りお寺がたくさん。 と、「真田幸村戦死の地」という碑があるではないですか!ゆ、幸村*1…!神社になっているのでお参りし、後ろを振り向くと おや。 まあ。 おろろ? さて、何匹いるでしょう?ここは猫の巣窟か…更に道を進…
週末、友達の結婚パーティーにお呼ばれで、大阪に行ってきました。パーティは神戸のクラシカルな洋館で行われ、色づき始めた木々の葉の下、音楽と映画が生活のなかに流れている2人ならではのとっても素敵な会でした。