すごいよ、港区立郷土歴史館

法政大学 55・58年館を見たあとは白金台へ移動。港区立郷土歴史館へ向かいました。その名のとおり港区の歴史が学べる施設として開館したばかりで、複合施設として在宅緩和ケア支援センター、保育サポート、学童クラブなどが併設されていますが、建物にまず意義があるのです。

昭和13年に内田祥三の設計により建設された旧 公衆衛生院を改修しており、スクラッチタイルで覆われたゴシック調の外観で「内田ゴシック」と呼ばれる特徴的なデザインになっています。ロックフェラー財団の支援・寄付のもと、国民の保健衛生に関する調査研究及び公衆衛生の普及活動を目的に国が設立した機関で、平成14年に統廃合され、和光市へ移転するまで使用されていた建物です。
平成21年に港区がこの建物と敷地を取得し、複合施設として改修を実施。昨年工事が完了し、新たに開館したのです。


堂々たる美しさよ・・・!

内側で耐震補強が施されています。


ホールにうっとり。



こんなよくある階段の脇には

リフトが設置されているのです。


更にエレベータも完備。よく設置できたよ・・・


講堂。

椅子のクッションも張り替えられています。

正面左右にあったレリーフ




館内のこういった意匠もとても見事で素敵です。


食堂だった地下は、カフェに。野菜にこだわったメニューでオシャレな雰囲気は場所柄を反映してなのか……。胃の弱い私にも安心な内容で美味しかったです。良く出来てるわねえと感心したら、どうやら近くの八芳園の新業態のようでナルホド・・・


ひとしきり建物に興奮したあとは常設展示室へ。貝塚や漁業に始まる港区の歴史は、江戸文化へ、そして近現代に入り、交通網や教育、産業などが紹介されています。各コーナーがとてもわかりやすく丁寧な資料で語られていて、とてもおもしろい。貝塚再現に圧倒。近現代ではよくぞこの資料を集めてくれたってのばかりで、個人的には公営集合住宅がガッツリ紹介されていることに興奮。ありがとうありがとう。
更に企画展は「港区の平成」で、思ってたよりこじんまりしてたけど、マハラジャの店員の制服なんて珍ネタに笑ってしまった。あと、ゆりかもめの運転席の盤やグッズも楽しい。欲を言えば、地上げ〜更地〜再開発を丹念にまとめた企画「港区の土地」を森ビルの全面協力でやってほしいです(マジ)



まず、港区はお金あるなーと俗なこと書いちゃうけど、こういう残し方を決断してくれて本当に良かった。素晴らしい。
建物の改修もほんとすごいし、常設展の作り込みも細やかだし、スタッフの方々も親切丁寧だし、管理運営の業務委託もうまくいったのではなかろうか。結果を数字で出すのは難しいと思うけれど、長い目で愛される場所でい続けてほしいです。


このあとは五反田経由で目黒まで歩きました。その散策記録はまたの日に。