モノミナヒカル

途中駅で下車して四川麻婆豆腐を食べて舌が痺れたところで多摩センターへ向かい、多摩美術大学美術館へ。「モノミナヒカル展 −佐藤慶次郎の振動するオブジェ−」を見に行った。

佐藤慶次郎(1927-2009)は作曲家として戦後の日本前衛芸術の牽引役を担った実験工房に参加した後、エレクトリック・オブジェの制作へと活動の幅を広げた。磁場や磁石が生む振動を利用したそのオブジェは人為を超えたパフォーマンスを生み、見る者は無垢な心がままに目の前に起こる現象へ誘われるであろう。

展示された数々のオブジェの、軸と球体によるシンプルな形と動きにこれほどまでに見入られるとは!なんとも不可思議で、美しく品格を持ちつつも愛らしい様があって、ずっと眺めていたいという魅力に溢れているのです。静かな館内にジィーっと響くモーター音もここちよかった。
部屋いっぱいに広がる大作から手のひらサイズの小品まで、元となる仕組みはキッチリとした理論があってこそのものだけど、やわらかな感覚で包んである。「岐阜ススキ群」「カボチャ」「銀河鉄道」と、ひとつひとつに掲げられた名前と作品のカタチを照らし合わせるとなんとも素敵。
そしてエレクトロニック・ラーガという楽器(?)を触って「演奏」できたのも楽しかった。テルミンみたいな感じで音を出すもので、音色が低くって、場内で無造作に音を出しても不快じゃないのが良いなあ。
実物のほかに設計図の青焼が展示されていて、こういうの見るの大好き。勿論、ぜんぜんわかんないんだけどだからこそ見てワクワクするのだ。あと、万博の三井グループ館の音響デザインを手がけたときのフローチャートや音響の設計図までも見れたり!

タイトルの「モノミナヒカル」とはジョン・ケージの言葉「Everything is expressive」を佐藤氏自ら訳したものだそう。「人ガ歩キ鳥ガ飛ブトイウコトノ不思議サト同ジモノ」という思いにも、切なくなるくらいに嬉しさと幸せがないまぜになってしまった。
http://www.tamabi.ac.jp/museum/exhibition.htm


このあと下北へ行って、本とCDを見て買って帰宅。