ぜんざいの発祥地

甘いっこな私は勿論大好き「ぜんざい」。その発祥の地がここ出雲だとみなさまご存知でしたか?私は此処で知りました。
街おこしの一環として設立されたらしき「日本ぜんざい学会」によると

ぜんざいは、出雲地方の「神在(じんざい)餅」に起因しています。
出雲地方では旧暦の10月に全国から神々が集まり、このとき出雲では「神在祭(かみありさい)」と呼ばれる神事が執り行われています。
そのお祭りの折に振る舞われたのが「神在(じんざい)餅」です。その「じんざい」が、出雲弁(ずーずー弁)で訛って「ずんざい」、さらには「ぜんざい」となって、京都に伝わったと言われています。

「じんざい、、ずんざい、、、ぜんざい、、、」…なるほろ!(膝をぽん!)(ええー)
でいただきましたよ。

ちょっと塩気が利いた餡子に丸餅が。おいしくぺろり。

Y氏はお雑煮を。すまし汁に丸餅、岩海苔だけのシンプルなもの。
島根地方はお雑煮もバラエティに富んでいるようで、松江市などはさっきの「ぜんざい」がお雑煮だったりするようです。詳しくはコチラ「出雲の郷土料理」をどぞ。